fc2ブログ

佐野養蜂園

養蜂家(ハチを飼ってハチミツを採る仕事)の仕事内容を日記形式で紹介しています。

給餌用砂糖 





給餌用の砂糖が配給になりました
やっと倉庫が、イッパイになりました
早速、溶かして、餌の少ない群に給餌をします。

スポンサーサイト



PAGE TOP

大スズメ蜂の来襲 



今日も全蜂場を廻りました。
二箱に大スズメ蜂が襲来していました
一箱で二千匹ほど噛み殺されましたが
ネズミ取りに一匹の大スズメ蜂を付けて置くと沢山大スズメ蜂が付きました

PAGE TOP

大スズメ蜂、来襲 





大スズメ蜂の来襲です。
どの蜂場にも大スズメ蜂が、やって来ました。
大スズメ蜂は、決めた箱を襲います
蜜蜂はスズメ蜂が来ると次々に立ち向かいますが、大スズメ蜂は大きく強いアゴで蜜蜂を噛み殺していきます。
蜜蜂を全て噛み殺してから中の蜂蜜や蜂の幼虫を食べるのです。
6箱、大スズメ蜂に襲われて十万匹の蜜蜂が殺されました。
ネズミ取りに大スズメ蜂を付けて置きましたので、今日は、これ以上やられないと思います。
これから毎日、見回りが続きます。

PAGE TOP

給餌用の砂糖 





給餌用の砂糖が、ついに終りました。
今年は例年になく砂糖の消費が多く今日で砂糖の在庫が無くなりました。
今月末に日本はちみつ協会から蜂用の砂糖が100袋配給になりますので、何とか間に合いそうです。
秋の花が咲き始めて、少し蜜も入り始めました。

PAGE TOP

大スズメ蜂 







今年は、例年になく早く大スズメ蜂が来ました。
まだ蜂を襲った形跡は無いのですが、
ネズミ取りを仕掛けました。
一匹の大スズメ蜂を捕まえてネズミ取りに付けておくと、仲間がそのネズミ取りに次次に付いてきます。
これから霜が降りる頃まで大スズメ蜂との戦いが続きます。

PAGE TOP

秋の花 















今日も給餌をしました。
秋の花が少しづつ咲き始めました。
来月になると給餌も要らなくなると思われます。

PAGE TOP

草刈り 



穂高の蜂場の草刈りと給餌をしました
ヤマギワの蜂場は熊が心配ですが、里の蜂場は、すぐ草が伸びるので草刈りをしなければいけません。
給餌もしました。120袋あった砂糖も少なくなり、今月中に無くなります。
来月になると日本養蜂はちみつ協会から冬越し用の砂糖が配給になります。

PAGE TOP

電気牧柵 



山麓の蜂場の給餌をしました。
秋の花が咲くまで、あと半月ほど続きます。
熊から蜂を守る電気牧柵のバッテリーを交換しました。
24時間、瞬間的に8000ボルトの電流を流しているので2週間ぐらいでバッテリーを交換します。
今年は、まだ熊が来た形跡は有りませんが、これから栗や栃が実るまでは注意が必要です。
熊は春には山菜を食べ秋には栗や栃の実を食べます。
夏は切株に付いた蟻を食べます。
雑食で何でも食べるのですが、蟻を探して里に降りて来た時に蜂の巣箱が有れば、食べられてしまいます。
熊は蜂の巣箱を抱きかかえて、自分の安心できる場所に持って行ってから箱を壊して、巣ごと幼虫も蜂蜜も食べてしまいます。
電気牧柵で熊を防いでいる内は良いのですが、電気牧柵を破られると捕獲用のオリを猟友会に仕掛けてもらい捕獲します。

PAGE TOP

給餌 





秋の花が、ナカナカ咲いてこないので
まだ給餌が続きます。
今年になって出来た新女王蜂の産卵したものがサナギになり始めました。
下の写真です。
来週には、新女王蜂の子供達が生まれてきます。

PAGE TOP

新女王蜂の確認 





今日で新女王蜂の確認は一通り終りました。
今、500箱ほど蜂がありますが、40群が
女王蜂が居なくなった群です。
これから、もう少し手入れをして良い蜂にしようと思います。
下の写真は女王蜂が王台から出た跡です。二匹出た跡があるので、殺し合いをして一匹の未交尾女王蜂がいるはずです。
残った女王蜂に傷がなければ交尾をして新女王蜂になります。

PAGE TOP

新女王蜂の確認 



今日も新女王蜂の確認をしました。
巣箱は列を揃えてイロンナ方向を向いているのですが、北向きの巣箱の交尾率が悪い様な気がしました。
女王蜂が居なくなった箱には、別の巣箱から幼虫が産んである巣を入れてやりました。
蜂たちが、どれかの幼虫にローヤルゼリーを集中的に与えて女王蜂の巣である王台を作ってくれます。

PAGE TOP

新女王蜂の確認 



穂高牧の松林の蜂場の女王蜂の確認をしました。
この蜂場の交尾率は、トテモ良く、ほとんど新女王蜂になっていました。
北アルプスの山麓なので、山の蜜が入るらしく、餌蜜が、結構入っていて助かります。
連日の猛暑で作業が3時間ぐらいしか出来ません。

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ