fc2ブログ

佐野養蜂園

養蜂家(ハチを飼ってハチミツを採る仕事)の仕事内容を日記形式で紹介しています。

受粉用種蜂の出荷 

問屋さんから来た空箱に当園の蜂を入れた巣箱を
問屋さんがチャーターしたトラックに積み込みました。
問屋さんを経由してハウスのイチゴ農家に出荷されます。

イチゴは風媒花なので蜂が受粉しなくても実はなりますが
蜂が受粉しないと、奇形のイチゴになってしまいます。
蜂は均等に受粉の手伝いをしますので三角の綺麗なイチゴになります。
蜂をハウスに入れないとイチゴが奇形になり商品価値が無くなってしまうので
イチゴハウスには必ず蜂を入れます。
来月には当園の蜂もイチゴハウスの中で受粉の為に働きます。

スポンサーサイト



PAGE TOP

受粉用の蜂(ポリネイション)の出荷 

日本の施設園芸において花の受粉はとても重要です。

ハウスの中では昆虫がいませので花が咲いても実がなりません。

そこで蜜蜂をハウスの中に入れて受粉させます。

これからはハウスのイチゴに蜂を入れる時期なので

当園の蜂もその為に出荷します。

問屋さんから来た空箱に当園の蜂を入れてやります。

この蜂を問屋さんが各地の施設園芸農家に販売します。

PAGE TOP

給餌について 

養蜂とは蜂を一年間養うと言うことです。
春の花やアカシヤの花は蜂蜜を沢山出しますので蜜を
採集します。
その蜂蜜を採集してしまいますので、花の少ない夏から秋にかけて
砂糖を給餌しないと蜂は餓死してしまいます。
この間に給餌した砂糖は秋の花が咲くまでには消費してしまいます。
蜂は産卵をして幼虫を育て蜂の群れを維持するのに相当量の糖分を
必要とします。
養蜂にとってこの作業は蜂を生かせておく為には大変大事な作業です。
砂糖は蜂が消費してしまいますので蜂蜜に混入することはありません。

PAGE TOP

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ